● 関東・甲信越 の城

2016年01月23日

松代城

登城日2015年8月23日
03太鼓門前橋と太鼓門 昨年夏の信州旅行で行った3つのお城の内、小諸城上田城は既にUPしました。今回は残る一つ、松代城です。
 例によって画像(写真)はクリックすると大きく見られます。
 では、「松代城」の記事へと参ります。
続きを読む

kiplan at 14:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月16日

上田城

登城日2015年8月22日           ↓上田城跡公園案内図
03上田城案内板(尼ヶ淵跡にて) 昨年夏の信州旅行では日本100名城の内、小諸城、上田城、松代城の三城を訪れました。
 先に小諸城の登城記をUPしましたが、今回は上田城です。
 例によって画像(写真)はクリックすると大きく見られますので、よろしくです。
 では、「上田城」へと参ります。  続きを読む

kiplan at 22:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2016年01月09日

小諸城

登城日2015年8月22日           ↓今回の登城ルート図
小諸城登城ルート図 昨年の夏に行った小諸城、漸く記事上げ出来ました。
 因みにその時の旅行記事はこちら↓
信州(長野県)/小諸・上田・松代/城めぐりの旅
 では、早速「小諸城」へと参りましょう。
尚、画像はクリックすると大きく見ることが出来ます。  続きを読む

kiplan at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2015年07月03日

水戸城

登城日2015年5月16日             ↓ 水戸弘道館1
20水戸弘道館01
 水戸城へは、先にUPした佐倉城と同じ日に行きました。佐倉を出たのが、予定を大きく遅れて午後2時を回っていたでしょうか。柏ICまでの一般道が混んでいて、常磐自動車道に乗ってからは比較的スムーズに行けたものの、水戸弘道館横の駐車場に着いたのは、閉館(午後5時)間際でした。                  (写真クリック⇒大)

その時の旅行記事はこちら ⇒ 東関東・城跡と神社めぐりの旅

続きを読む

kiplan at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2015年06月07日

佐倉城

登城日2015年5月16日
 久々のお城記事です。3年前、八王    ↓ 佐倉城址公園センター
01佐倉城址公園センター子城の記事を書いて以来ですから本当に久々ですが、今回の佐倉城までの間にも。多くのお城、城跡に行きました。本来ならば順番に記事にしていくべき所なのですが、いろいろ大変なこともあって、先日行って来たばかりの千葉の佐倉城をUP致します。
                    (写真はクリックすると大きく見られます)
 その時の旅行記事はこちら ⇒ 東関東・城跡と神社めぐりの旅

続きを読む

kiplan at 18:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2012年05月28日

八王子城

八王子城01石碑(駐車場にて)登城日2009年11月8日
 八王子城に行ったのはいつだったかなと100名城スタンプの日付を見たら、あの北関東の城めぐりの直ぐ後だったので驚きました。なぜ驚いたのかと言いますと、最近は城を見に旅行にでることがなかなか出来ず、少々欲求不満ぎみなのに、あのころは、ひょいと出かけていたんだなあと思ったからです。まあ、八王子城は北関東シリーズに入れても‥と言いますか続きのようなものですから、間を開けずに行ったのでしょう。  続きを読む

kiplan at 18:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2012年01月27日

川越城

登城日2009年10月28日
 2009年秋、「北関東・城跡めぐりのついで旅」で訪れた最後のお城、
川越城です。
関連記事⇒北関東・城跡めぐりのついで旅
        足利氏館  金山城  箕輪城  鉢形城

01川越城・川越時の鐘 この日の行動予定表を見ると、自由と書いてあるだけで、特に川越城見学とは書かれていませんので、まあ時間があったら回ってみようという程度の予定だったのでしょう。
 鉢形城の見学を午前中で切り上げ、帰路途中に川越に寄ったのですが、折角立ち寄ったのに‥‥。
(なんてこったい!)
続きを読む

kiplan at 01:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2011年12月12日

鉢形城

登城日2009年10月27,28日
 今回は、2009年秋、「北関東・城跡めぐりのついで旅」で訪れた4つ目のお城(城跡)、鉢形城です。
関連記事⇒北関東・城跡めぐりのついで旅
        足利氏館  金山城  箕輪城

   ↓ 鉢形城跡曲輪配置図    10月27日群馬県の箕輪城を出て、
01鉢形城歴史館前の案内板埼玉県寄居町の鉢形城に着いたのは、もう夕方近くでした。鉢形城歴史館にかろうじて入館できた時刻ですから、たぶん午後4時ほんの少し前だったのだと思います。鉢形城歴史館の受付で100名城スタンプをゲットし、館内をざっと見学しました。城跡を歩くのは翌日にして、その晩は寄居のかんぽの宿に宿泊しました。                   続きを読む

kiplan at 23:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2011年11月19日

箕輪城

登城日2009年10月27日
 2009年秋、「北関東・城跡めぐりのついで旅」で訪れた3つ目のお城(城跡)が箕輪城です。今回は、その箕輪城を記事にします。
 関連記事⇒北関東・城跡めぐりのついで旅  足利氏館  金山城

01箕輪城石碑 前日、足利氏館と金山城を見学した後、伊香保温泉に一泊して、この日は榛名湖を経由して山を下り、箕輪城跡へとやってきました。箕輪城は、群馬県高崎市、榛名山の麓にあります。
 ラストに地図を載せておきましたので、ご参照のほど。 尚、いつもの事ですが、掲載画像はポインターを当てますと名称が現れ、クリックすると大きく見れます。  続きを読む

kiplan at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2011年11月07日

金山城

登城日2009年10月26日
 金山城へは、先日UPした足利氏館と同じ日に行きました。金山城は、群馬県太田市にありますが、足利氏館のある栃木県足利市とはお隣りどうしで、城と館は10Kmと離れていません。
関連記事⇒北関東・城跡めぐりのついで旅

 金山城は、太田・金山城とか新田・金山城と呼ばれることもあります。金山城と名の付く城は全国に複数あるようで、それらと区別するために用いるようです。新田・金山城と呼ばれる通り、この城は新田氏が築いた城です。新田と足利と言えば、新田義貞と足利尊氏が超有名ですね。この二
01総合案内板人が鎌倉幕府を滅ぼしたといっても過言ではないでしょう。義貞が鎌倉幕府本拠の鎌倉を、尊氏が京の鎌倉幕府の出先機関である六波羅探題を、同時に攻め滅ぼしました。 続きを読む

kiplan at 02:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2011年10月23日

足利氏館(鑁阿寺)

登城日:2009年10月26日(月)
 久々にお城記事を書きます。今回は足利氏館です。登城したのは見ての通り、丸2年前になります。北関東に日本100名城めぐり旅行をしたときのことで、その旅行記事はだいぶ前にUPしました。
 その記事はこちら⇒北関東・城跡めぐりのついで旅

 足利氏館は、栃木県足利市内にあり、現在は、鑁阿寺(ばんなじ)というお寺になっています。武家館跡なのでお城というイメージではないのです
01堀と太鼓橋が、四角く囲んだ堀と土塁がそのまま残っています。また、お寺の建物には国の重要文化財がいくつもあって、こちらも見ものです。武家館跡で日本100名城に入っているのは、この足利氏館と山梨の武田氏館の2つだけのようですね。        続きを読む

kiplan at 16:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月19日

江戸城

江戸城01 江戸という地名は、鎌倉幕府の歴史書「吾妻鏡」に初めて登場しますので、おそらく平安後期に発生した地名なのでしょう。意味は大河の河口ですから、かつて東京湾に注いでいた利根川の河口ということでしょう。
続きを読む

kiplan at 01:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月18日

江戸城 (その3)

江戸城3回目です。
前回までの記事⇒ 江戸城(その1) 江戸城(その2)

30北桔橋門01 天守台の裏手に回ると、そこにあるのが北桔橋門(きたはねばしもん)です。本丸の北側の門です。この門の外側にある橋は城門側に跳ね上げることの出来る橋でした。門の鴨居のところに跳ね上げた橋を固定する金具も残っています。
 この門から外に出ることも出来るのですが、ここからは出ず、二の丸へ行くことにします。  続きを読む

kiplan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月16日

江戸城 (その2)

江戸城、前回記事の続きです。
前回記事⇒江戸城(その1)

 管理事務所を過ぎ、すぐ右手に在るのが「三の丸尚蔵館」です。ここは、皇室に受け継がれてきた美術品類6000点余りを昭和天皇が国にご寄付されたのを機に、平成四年(1992)に建設されました。一般に展示公開されています。ここを見学して、先に進むと、次に現れるのは「同心番
16同心番所所」です。
←同心番所
 ちなみに写真に写っている人は見学の方達で、番所のお役人ではありません。
続きを読む

kiplan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月14日

江戸城 (その1)

お城記事、今回は徳川将軍の居城「江戸城」です。
現在は天皇陛下のお住まいであらせられるため、めったに立ち入ることは出来ません。
でも立ち入れないのは御所のある西の丸のみで、徳川時代の本丸、二の丸、三の丸のある皇居東御苑は、一部を除いて一般開放されていますし、日本武道館や科学技術館のある北の丸と皇居外苑は公園となっています。
 ということで、4月12日登城してきました。
では、その日のコジューローのルートと写真でご紹介します。
01楠正成銅像 東京駅丸の内口を出たのが、ほぼ正午。丸ビルの前を歩いて和田倉門交差点を渡ると、もうお堀です。正面遥か向こうに皇居正門の石橋と、その向こうに伏見櫓がみえます。
 ここから左に馬場先濠沿いに歩き、馬場先門跡から皇居外苑に入りました。 楠正成公の銅像の写真を撮っていたら、二人連れに英語で話しかけられました。日本人に見えたのですが、外国人の観光客のようです。
 銅像をバックに写真を撮ってほしいと、有無を言わさずカメラを渡されま
日本100名城スタンプ江戸城した。
注意してあたりを見ると外国人が大変多く、日本人だと思っても言葉が日本語でないので外国人なのです。
なるほど、ここは国際的観光地なのだな、さもありなんと感じました。
ここ楠公の休憩所で100名城スタンプを押し、次へと向かいます。
               続きを読む

kiplan at 13:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月10日

甲府城

お城記事、前回の武田氏館に続き、同日登城しました「甲府城」です。

山梨県、甲斐の国というと武田信玄があまりにも有名で、この城も武田氏のお城かというとさにあらず。
甲府城は、武田氏滅亡の後、豊臣政権の重臣浅野長政らによって武田氏館に代わる城として築城されました。
甲府城01甲府城は別名、甲斐府中城、一条小山城、舞鶴城、赤甲城などとも呼ばれていました。

←鍛冶曲輪水堀と遊亀橋

続きを読む

kiplan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月07日

武田氏館(躑躅ヶ崎館)

この所のお城記事UPで、行ったのにUPし忘れていたお城を思い出しました。
昨年11月、もみじ狩りを兼ねて山梨県甲府に行きました。
昇仙峡の紅葉を見た後、武田氏館と甲府城へ行きました。

今回はその武田氏館です。
                     武田氏館は別名 躑躅ヶ崎館(つつじが
  ↓水堀と武田神社入り口   さきやかた)ともいいます。
武田氏館02武田信玄をよく知っている人は、躑躅ヶ崎館という名前の方が馴染みがあるでしょう。
コジューローは武田節という歌で知っています。
♪つ〜つじ〜が〜崎の〜、月(つき)〜さやか〜〜♪
                      続きを読む

kiplan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月05日

「日本100名城」小田原城スタンプ

100名城スタンプ23日本城郭協会指定の「日本100名城」スタンプです。
地元小田原城のスタンプは、だいぶ前にとっていたのですが、ブログに載せ忘れていました。
馬出門の記事をUPしたので、忘れないうちにこちらも載せておきます。
(ちょっと押し方ヘタクソですが‥)

ゾウの居るお城スタンプだけでは淋しいので、お城の写真も1枚。

ゾウの居るお城です。
先日、馬出門を見に行った時に、お城の保存会か何かの団体さんがいまして、説明をなさっていた方が、小田原城の史跡管理について苦言を言っていました。(恥とまでいっていました。ヤヤムカ‥)
本丸にゾウが居るなんて、あの人たちには許せないでしょうねえ。
コジューローはこの町で育ったので、愛着もありますが‥。


kiplan at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月02日

小田原城馬出門完成

一昨年より工事していました小田原城馬出門ですが、ようやく完成し先日3月29日、一般公開となりました。
馬出門01小田原城は、三の丸から二の丸へ入る途中、馬出郭というのがあり、堀を渡って枡形の馬出門を通り馬出郭に入ります。

今までは隅櫓しかなかったお堀の景観も変りました。
馬出門03馬出門04

隅櫓




続きを読む

kiplan at 02:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年02月18日

小田原城

我が街のお城、相州小田原城です。

小田原城03
 
 
 
 
 
 
 
小田原城は15世紀中頃に大森氏が築いた山城が前身です。
その後戦国大名北条氏の居城となり、関東支配の拠点として次第に拡張されていきました。
豊臣秀吉の小田原攻めの時、城下町を囲む延長9Kmに及ぶ総構えとなり、最大規模となります。
北条氏滅亡後は、城は改修され近代城郭の姿になります。
大久保氏、稲葉氏など、徳川家の家臣が城主を勤め、幕末に至ります。
明治3年、廃城となり解体されましたが、昭和35年に天守閣が復興されました。
国指定史跡に指定され、今も整備が続けられています。

小田原城02
 
 

小田原城天守閣
江戸時代に造られた雛型や引き図を素に復興された、
3重4階、鉄筋コンクリートのお城です。
(昭和35年復興)
 
 
 
 

 
小田原城01
常盤木門(ときわぎもん)
小田原城本丸の正門です。
(昭和46年復興)
 
 
 

小田原城04
銅門(あかがねもん)
二の丸の正門です。
名の由来となった銅板の装飾が映えます。
(平成9年復興)

kiplan at 16:17|PermalinkComments(0)clip!
最新コメント
東日本大震災によせて
”天皇陛下のメッセージ”
日本文化チャンネル桜が、youtubeに天皇陛下のメッセージビデオをアップしています。
天皇陛下のメッセージビデオはこちら

コジューローの日記/記事
天皇陛下のメッセージ ”東日本大震災によせて”

コジューローの城紀行
日本の城・コジューローの城紀行 北海道・東北の城 関東・甲信越の城 北陸・東海の城 近畿の城 中国・四国の城 九州・沖縄の城
自由人・コジューローの日記
コジューローのもう一つのブログです。 コジューローの思う事、感じることを自由に書いています。 自由人・コジューローの日記






【最近の記事】
本当に「大義なき解散」なのか?
- - - 2014.11.29
東京都尖閣諸島寄附
- - - 2012.5.17
消費税増税を考えてみる
- - - 2012.1.28
生実録ブログダイエット
コジューローのダイエット記録ブログです。 生実録ブログダイエット
【最近の記事】
1/21〜1/27 ちょいオーバー、でもこの位なら‥
- - - 2013.1.28
1/14〜1/20 一日2000kcal 再スタート- - - 2013.1.21
1/7〜1/13 カロリー記録スタート
- - - 2013.1.14
謹賀新年そして心機一転
- - - 2013.1.7
おススメ動画
【緊急特番】希望の党へ!中山恭子参議院議員に聞く[桜H29/9/27] ”日本のこころ”がなぜ小池新党に?

【DHC】9/28(木) 有本香・竹田恒泰・居島一平【虎ノ門ニュース】 小池百合子「希望の党」の問題点。女性宮家はなぜダメなのか。
amazon リンク